マーケターと
共に走る
WITH
MARKETING LEADERS.
OUR MISSION
挑戦するマーケターと共に走る
マーケティングが難しい時代になりました。
世の中のデジタル化とともに加速する、情報接点の多様化、消費者行動の変化、購買プロセスの複雑化。 顧客を中心としたマーケティング戦略を実行に移すうえで、組織横断という難しい問題 もでてきました。
いま、企業のマーケティング活動において求められているのは、 経営、事業、IT、ファイナンスを横断的にグリップし、推進できるリーダーの存在です。
BICPはマーケティング・プロデュース業という業態を掲げています。ミッションはマーケティングリーダーの横に立ち、共に走り、ビジョンをカタチにすることです。 ビジョンを現場に繋ぎ、パートナーに繋ぎ、アウトプットを通じて顧客と繋がる。 成果につながるマーケティング活動をプロデュースする。
挑戦するすべてのマーケターを元気にしたい。
BICPはこれからの日本をリードしていくマーケターと共に走る、最高品質のマーケティング・プロデューサー集団を目指します。
MARKETING ISSUES
BICPが解決する問題
01 マーケティング
&デジタル
生活者・顧客に対する洞察からはじまる市場創造と、デジタルによるプロセスの変革、両方にリテラシーのあるパートナーが不足しています。BICPは、両利きのプロデューサー、プランナー集団を標榜し、学びと実践を続けています。
02 ニュートラル
&リアリティ
広告代理店は広告の出口が前提になる、コンサルティング会社は実行のリアリティがない。よくある悩みです。BICPはコミッションビジネスを前提としないニュートラルな支援会社です。また、アウトプットのリアリティにこだわります。
03 プロセスの
インハウス化
ブランドと顧客が直接つながる時代に、マーケティング活動の実行プロセスを社内で獲得しようと強化に動く企業が増えています。BICPは、クライアントサイドに立ち、ともにインハウス力の強化に伴走しています。
NEWS
-
Agenda note 寄稿「トップマーケターが語る2023年の展望」
弊社代表菅がAgenda noteの新春企画「トップマーケターが語る2023年の展望」に寄稿しました。2023年に注目する「3つの融合」について展望を語りました。
-
MarkeZine 寄稿 「マクドナルド/スターバックスを凌ぐファストフードチェーン『Chick-fil-A』のブランド資産」
弊社ニューヨークオフィス代表榮枝が、MarkeZineに「マクドナルド/スターバックスを凌ぐファストフードチェーン『Chick-fil-A』のブランド資産」というテーマで寄稿しました。
-
MarkeZine 寄稿 「Googleが撤退した分野こそ、ビジネスチャンス」
弊社ニューヨークオフィス代表榮枝が、MarkeZineに「Googleが撤退した分野こそ、ビジネスチャンス」というテーマで寄稿しました。
NY REPORT
-
Vol.97 EBITDA を使う S4 Capital 流経営の読み方
◎ マーケティングの変化探しより「変数」を見つける
◎ EBITDA を使う S4 Capital 流経営の読み方
◎【起点観測】S4 Capital は史上最後のエージェンシー
◎【コラム】2022 FIFA ワールドカップで勝った Adidas
◎【コラム】「One」という踏み絵 -
Vol.96 【NY出張コラム】オンライン垂直立ち上げ「D2Cブランド」の2023年に向けての見通し
◎【NY出張コラム】オンライン垂直立ち上げ「D2Cブランド」の2023年に向けての見通し
◎ スタートアップ創業者の入れ替わりにみるネクストステージ
◎ Teslaはすでに「道場」訓練を始めている
◎【コラム】ヨドバシによるそごう・西武買収
◎【コラム】ニューヨークのNIKE旗艦店の年間家賃はおいくら -
Vol.95 風力発電にみる「エネルギーの価値」【前編】目に見え ないものほど見ておく
◎ 資本政策としての飴玉の意味合い「ラーメン売るな、カイシャ売れ」
◎【コラム】飴玉がないChatwork事業の可能性
◎【コラム】1店舗あたり売上6億円×2,600店舗のファーストフード
◎ 風力発電にみる「エネルギーの価値」【前編】目に見えないものほど見ておく
◎ 風力発電にみる「エネルギーの価値」【後編】外資のスキームと権利契約
RECRUIT
BICPではマーケティング・プロデュース業に対するニーズの高まりに伴い、仲間を募集しています。
マーケティング業界における新たな市場価値の創造にチャレンジしたい、
そんな熱い想いを持った仲間を探しています。ご興味ある方、ぜひ、ご応募ください。