マーケターと
共に走る
WITH
MARKETING LEADERS.
OUR MISSION
挑戦するマーケターと共に走る
マーケティングが難しい時代になりました。
世の中のデジタル化とともに加速する、情報接点の多様化、消費者行動の変化、購買プロセスの複雑化。 顧客を中心としたマーケティング戦略を実行に移すうえで、組織横断という難しい問題 もでてきました。
いま、企業のマーケティング活動において求められているのは、 経営、事業、IT、ファイナンスを横断的にグリップし、推進できるリーダーの存在です。
BICPはマーケティング・プロデュース業という業態を掲げています。ミッションはマーケティングリーダーの横に立ち、共に走り、ビジョンをカタチにすることです。 ビジョンを現場に繋ぎ、パートナーに繋ぎ、アウトプットを通じて顧客と繋がる。 成果につながるマーケティング活動をプロデュースする。
挑戦するすべてのマーケターを元気にしたい。
BICPはこれからの日本をリードしていくマーケターと共に走る、最高品質のマーケティング・プロデューサー集団を目指します。
MARKETING ISSUES
BICPが解決する問題
01 マーケティング
&デジタル
生活者・顧客に対する洞察からはじまる市場創造と、デジタルによるプロセスの変革、両方にリテラシーのあるパートナーが不足しています。BICPは、両利きのプロデューサー、プランナー集団を標榜し、学びと実践を続けています。
02 ニュートラル
&リアリティ
広告代理店は広告の出口が前提になる、コンサルティング会社は実行のリアリティがない。よくある悩みです。BICPはコミッションビジネスを前提としないニュートラルな支援会社です。また、アウトプットのリアリティにこだわります。
03 プロセスの
インハウス化
ブランドと顧客が直接つながる時代に、マーケティング活動の実行プロセスを社内で獲得しようと強化に動く企業が増えています。BICPは、クライアントサイドに立ち、ともにインハウス力の強化に伴走しています。
NEWS
-
MarkeZine Day 2022 Autumn 登壇のお知らせ
9月7日(水)、8日(木)に開催されるMarkeZine Day 2022 AutumnにBICP DATA代表の渡邉とBICP 住田オフィス責任者の伊藤が登壇することになりましたので、お知らせいたします。
-
Ne Plus U 登壇のお知らせ
7月21日(木)、22日(金)で開催されるNe Plus U(ネプラスユー)のオープニングキーノートに弊社代表の菅が登壇することになりましたので、お知らせいたします。
-
MarkeZine 寄稿 「水と油のごとく二分する『重い側/軽い側』のデータの価値」
弊社ニューヨークオフィス代表榮枝が、MarkeZineに「水と油のごとく二分する『重い側/軽い側』のデータの価値」というテーマで寄稿しました。
NY REPORT
-
Vol.92 Amazon Prime長距離トラックの自動運転のインパクト
◎【起点観測】博報堂DYの海外事業の進出とその後
◎【コラム】オペレーティング・マージンの定義と感覚を覚えよう
◎「Accenture Song」に社名変更した効果
◎ 米国の広告出稿規模がダントツ1位の広告主は
◎ Amazon Prime長距離トラックの自動運転のインパクト
◎【新企画】MAD MANが気になったコラムセレクション -
Vol.91 Appleによる一連のプライバシー・コマーシャルの行間
◎ Appleによる一連のプライバシー・コマーシャルの行間
◎ NetflixとDisneyのサブスク広告夜明け前-NBCユニバーサルによるTVエコシステム120社へのRFP取材
◎【起点観測】グローバルランキングで見るエージェンシーの顔ぶれ
◎【起点観測】気になる「ジェネレーションβ」の呼称
◎ NetflixとDisneyが切り開く視聴率の入口と、Amazonの先回り出口について -
Vol.90 Twitter「X事業」のサブスク構築前に、人材の入れ替え
◎ プラットフォーマーはどこ吹く風「地元密着事業」のアクセル
◎【コラム】インフレと円安のインパクトを味方にする
◎ Twitter「X事業」のサブスク構築前に、人材の入れ替え
RECRUIT
BICPではマーケティング・プロデュース業に対するニーズの高まりに伴い、仲間を募集しています。
マーケティング業界における新たな市場価値の創造にチャレンジしたい、
そんな熱い想いを持った仲間を探しています。ご興味ある方、ぜひ、ご応募ください。