PROJECT MANAGMENT 横断・縦断のプロジェクトにこそ、マネジメントの方法論を PROJECT DESIGN BICPでは、マーケティングチームの競争力を高める方法論として、プロジェクトの目的から成果に至るまでのプロセスの設計と振り返りに重きをおいています。プロジェクトメンバーの思考する手順を共通言語化し、再現性のあるプロセスとして形式化することで、アウトプットの品質が担保されれます。プロセスの修練と積み重ねは、応用性のあるワークフローとして組織に定着し、将来のチームの競争力強化につながります。 FACILLITATION ブランドと顧客が繋がり続ける時代において、部門横断、組織階層の縦断がプロジェクト成功の必須要件となりました。戦略と意思決定を司るステアリングコミッティと、個別の検討テーマを深掘る分科会を有機的に組み合わせた会議体の設計と運営が、プロジェクトを成功に導きます。 MANAGEMENT BICPはクライアントと伴走する形で、顧客体験を支える各領域のエキスパートをマネジネントします。チームにはプロジェクト設計とマネジメントをおこなうプロデューサーと、マネジメントの指針となる戦略設計とディレクションをおこなうプランナーをアサインします。 NEWS MarkeZine Day 2022 Autumn 登壇のお知らせ 9月7日(水)、8日(木)に開催されるMarkeZine Day 2022 AutumnにBICP DATA代表の渡邉とBICP 住田オフィス責任者の伊藤が登壇することになりましたので、お知らせいたします。 2022.07.28 Ne Plus U 登壇のお知らせ 7月21日(木)、22日(金)で開催されるNe Plus U(ネプラスユー)のオープニングキーノートに弊社代表の菅が登壇することになりましたので、お知らせいたします。 2022.07.20 MarkeZine 寄稿 「水と油のごとく二分する『重い側/軽い側』のデータの価値」 弊社ニューヨークオフィス代表榮枝が、MarkeZineに「水と油のごとく二分する『重い側/軽い側』のデータの価値」というテーマで寄稿しました。 2022.07.01 BLOG 住田オフィスを開設して1周年です! BICP住田オフィスは6月10日で開設1周年を迎えました。この一年をサポートしてくださった皆さん、ありがとうございます。 2022.06.10 住田オフィス開設から6ヶ月が経ちました 住田町にオフィスを開設してから6ヶ月が経ちました。年の瀬に心を落ち着けて、これまでの活動を報告したいと思います。 2021.12.27 NYアクタス社の鈴木さんに聞いてみた。米国進出のコツ。(後編) 前編に引き続き、後編では、Actusの鈴木CEOとBICP森国が米国市場に進出する上で日本企業が取り組まなければならないポイントや成功事例を議論します。 2021.10.12 SERVICE LINKS PROJECT MANAGEMENT プロジェクトマネジメント MARKETING STRATEGY マーケティング戦略 DATA STRATEGY データ活用戦略 TEAM BUILDING チームビルディング BUISINESS CREATION 新規事業開発 NEW YORK OFFICE グローバル支援 SUMITA OFFICE 地域支援 START UP スタートアップ支援 CONTACT US マーケターの皆様が向き合う様々な問題を共に解決いたします。 問い合わせをする