BICPニューヨークオフィスが現地よりお届けする定期ウェビナー開催のお知らせ

株式会社ベストインクラスプロデューサーズ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:菅 恭一、以下BICP)は、ニューヨークオフィス代表の榮枝 洋文による定期ウェビナーの第1回として「次に日本に来るニューヨークのメディア、ブランド、ビジネスモデルとは 〜GAFAMの向こう側〜」を8月26日(木)17:00〜18:30に開催します。

本ウェビナーでは、榮枝がスピーカーとなり、日本の一歩先を走るニューヨークで「今」起きている現象を、日本では報じられてない独自の目線で切り取り、近未来のビジネスの可能性についてお伝えします。

584

 

■今回のウェビナーで取り上げる内容例:

◎「紙芝居」と「飴玉」の垂直統合モデル
◎M&A主流のNYから見る「共創モデル」
◎「コネクテッドTV」は日本に来るのか
◎Netflixの事業構造で気づくこと
◎一周まわってなお強い「D2C企業」
◎生き残りの道を探る「商業施設」
◎エージェンシー収益はフィーの次へ
◎「軽いデータ」と「重いデータ」とは
◎ポストCookieは、もう始まっている実情
◎日本ブランドの「ラストワンマイル」の形
◎e-Sportsに次ぐ最新のビジネストレンド
◎テスラが狙う「移動」の次なる世界
◎GDPR/CCPAと「DSRコスト」
◎気づかざるAmazonの事業モデル

BICPは、新しいビジネスモデルの開発に取り組まれている方、ブランドを統括されている方など「挑戦するマーケター」の皆さまとともに、「マーケティングの力で、世の中をハッピーに」していきたいと考えています。是非、下記のURLからお申し込みください。

https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZMvf--hpj0sHNWfi_FApBaPBPL0FcDcjbvO

 

 

■ウェビナー概要

BICPは、今回のウェビナーを皮切りに今後も定期的にウェビナーを開催していきます。初回ウェビナーではニューヨークのマーケティング業界で巻き起こっている“今”を取り上げ、第二回以降ではそれぞれのテーマをより深掘りして扱っていきます。

場所:オンライン配信(Zoom)でのウェビナー形式

時間:8月26日(木)17:00〜18:30

プログラム:
17:00〜17:10 事務局からのご挨拶
17:10〜18:20 榮枝によるウェビナー
18:20〜18:30 クロージング/次回予告
18:30〜19:00 質疑応答、ディスカッション(参加自由)

参加費:無料

 

■みなさまへのご挨拶:榮枝 洋文

563

GAFAMの話題からNetflix事業、D2Cブランド、レジなし店舗、生体認証、AWS、GDPR/CCPA/DSRやポストCookieなどニューヨークでは日々大きな変化が起きています。単なる報道を越えた「腑に落ちる、気付き」こそが、ゴールへの近道になります。ニューヨークで今まさに巻き起こっている変化を現地から日本語でお届けします。質疑応答のお時間で、みなさまと情報交換ができますこと、楽しみにしております。

 

■榮枝 洋文(さかえだ ひろふみ)プロフィール

英WPPグループ傘下にて日系広告企業アメリカ法人CFO兼副社長、株式会社デジタルインテリジェンス取締役などを歴任。2021年にBICPのニューヨークオフィス代表に就任する傍ら「BICP MAD MANレポート」としてニューヨーク情報を提供している。著書に「広告ビジネス次の10年」(翔泳社)、執筆掲載としてMarkeZine(翔泳社)日経XTREND、日本広告業協会(JAAA)会報誌など多数。在ニューヨーク現地の法人コミュニティへの貢献活動として、NPO法人JaNetの理事長等も務める。米国コロンビア大学経営大学院(MBA)修了。

 

■株式会社ベストインクラスプロデューサーズ(BICP)について

“デジタル時代のマーケティング・プロデューサー集団”として2015年4月に創業。マーケティングプロセスのインハウス化をモットーに、広告代理店やコンサルティング会社とは異なる立ち位置でクライアント社内における①戦略プランニング、②チームビルディング、③データマネジメントのプロセス獲得をサポート。2018年10月には、データマネジメント機能を強みに持つBICPデータを分社化。グループ各社の資源を組み合わせたオーセンティックなマーケティングプロセスと最新のデジタル潮流を踏まえたプロセス自体の変革、双方の視点を持ってクライアント支援を推進。
https://bicp.jp/

 

<本件に関するお問い合わせ>
株式会社ベストインクラスプロデューサーズ 広瀬、成清(なりきよ)
E-mail:seminar@bicp.jp

 

※リリースPDFはこちら→ダウンロード


    MORE SEMINAR POSTS