-
Vol.30 今さら聞けない「プログラマティックTV」と「アドレサブルTV」とは。米国「TVアップフロント2017」での注目
テレビ局の対抗策:「Google-Facebook」への対応コンソーシアムの形成 その本気度の見破り方・今さら聞けない「プログラマティックTV」と「アドレサブルTV」とは 米国「TVアップフロント2017」での注目・今年開花する、NBCU/Comcastが3年前に先手で事業シフトさせた広告枠の売り方・Amazonの次なる狙い。人びとが毎日消費する「冷蔵庫の中」・米国の広告主が主体となった「アドテク税」調査、第二弾/前半:米国広告主協会(ANA)の調査/後半:世界広告主連盟(WFA)のProgrammatic 2.0調査・今月の気になる事〜戦略(Strategy)の意味は理解されているか。頻出業界英語とは。
-
Vol.28 ネットからテレビ予算への揺り戻しは今年も続くか
・広告主から見えぬSNSの「サイレント・フィルター」コミュニティー・ガイドラインは誰が監視するのか・ネットからテレビ予算への揺り戻しは今年も続くか。 米「アップフロント」の注目トレンド (1) 前半:テレビ局を中心とした「スモール・ウォールド・ガーデン」 (2) 後半:テレビ広告主のプレミアム志向とリーチ志向の二分化・YahooとInstagramのCEOがWal-Martの取締役。Amazonベソス氏に対抗できるマーク・ローレ執行役とは。・今月の気になる事象 日本のコンビニ=すでに停滞している実態